皮膚科で処方してもらうビタミン系内服薬
以前まで病院でもらっていた内服薬から紹介します。
飲みかけですが、こんな感じでした。

左から順に、
・シナール(1日3回3錠)
・トラネキサム酸(1日3回1錠)
・ハイチオール(1日3回1錠)
・ユベラ(1日1回1錠)
皮膚科の内服薬【メリット】
・市販のサプリを買うより価格が安い。(※価格は病院によって違います)
・医者から処方されるので安心して飲める。
皮膚科の内服薬【デメリット】
・1日に3回飲まなくちゃいけない。
・ビタミンCは摂取しても体内に吸収されるのはほんの一部。
・薬の量が多いので持ち歩くのが大変。
皮膚科でもらい続けてもよかったのですが、なによりビタミンCは体外へ流れやすいとのこと。
1日3回飲むのも大変だったので、ビタミンCの種類を変えてみようと思いました。
リポスフェリック ビタミンC

有名なビタミンCサプリ「リポスフェリックビタミンC」です。
前はiHerbのリプライセルを飲んでいたのですが、今はもうiHerbからなくなってしまい…
代わりに「リポソームUP」というiHerbオリジナルのやつになっていました。
(自社ブランド製品に切り替えた?)
なので今回はリプライセルの代わりに「リポスフェリックビタミンC」というものを買ってみました。
※リポスフェリック公式によると、リプライセルは製造中止になって、このリポスフェリックに統一するとのことでした。なので成分、容量、用法は全く同じだそうです。変わったのは商品名とパッケージのみ。
なのでこちらもリプライセルと同じく、ビタミンCをリポソーム化している(ビタミンCをリポソームカプセル内に取り込んでいる)ので確実に体内に摂取できるそうです。
リプライセルより硫黄っぽい匂いが弱い気がします。
結果リポスフェリックの方が飲みやすいかも!

飲み方
コップに水を少し入れて、そこにリポスフェリックを入れて一気に流し込む!
そうすると不味い味を感じないまま飲めます。
1日3回飲まなくてはいけないシナールと違って、1日1袋でいいから楽チン。
ビタミンCの摂取量に上限はないらしいので、1日2袋飲むときもあります。
とにかく常に体内をビタミンCでひたひたにしておくのが大事!
これは空腹時に飲むのがいいらしく、私は基本朝に飲んでいます。1箱30包なので1箱1か月分です。私は3箱セットを購入しました。1箱ずつ買うよりお得。
カゴメ トマトジュース

リポスフェリックを飲んで15分後くらいに、朝ごはん代わりの食塩無添加のカゴメトマトジュースを毎日飲んでいます。
いろんなトマトジュースを飲み比べましたが、なんだかんだ一番オーソドックスなこのトマトジュースに落ち着いています。毎日飲んでいても飽きない味です。食塩不使用なので安心。
L-システイン 500mg

続いてはこちら。
美白効果のあると言われている「Lシステイン」です。
毎朝1錠飲んでいます。
蓋を開けると硫黄のような香りがするので、なるべく息を止めて飲んでいます。
有名なハイチオールに含まれているのもこの「L-システイン」です。
さらにL-システインには、アルコールの分解を助けてくれる効果もあるようで、L-システインを飲み続けていたらお酒を飲んでも酔いづらくなったのを感じました。これにはけっこうびっくりしました。
ビオチン 10,000mcg

ビオチンは粒が小さいからいいんですが、このナウフーズという会社のL-システインは粒がかなり大きいから錠剤に慣れていない人は飲みにくいかも。
私も最初はこの大きさにビビってピルカッターも買いました。これで半分に切って小さくしてから飲んでいます。(毎日飲んでたら切らなくても飲めるようになったけど!)飲み込めるか不安な方は、このピルカッターはハサミタイプでサクッと切れるのでおすすめです。
L-システインのサプリを飲むと白髪が生えるという噂がありますが、それを防ぐためにも併用すると良いと言われている「ビオチン」も毎朝1錠飲んでいます。ビオチンは白髪予防だけでなく、爪や髪を強くしてくれる効果もあるそう。

サイズが大きなサプリにはピルカッター

ビオチンは粒が小さいからいいんですが、このナウフーズという会社のL-システインは粒がかなり大きいから錠剤に慣れていない人は飲みにくいかも。
私も最初はこの大きさにビビってピルカッターも買いました。これで半分に切って小さくしてから飲んでいます。(毎日飲んでたら切らなくても飲めるようになったけど!)飲み込めるか不安な方は、このピルカッターはハサミタイプでサクッと切れるのでおすすめです。