購入してからすごく愛用している14cmの小さなストウブ鍋。一人分のごはんを炊くのにもスープを作るのにもちょうどよくて、なによりもサイズ感が可愛い!というわけで14cmストウブ鍋の活用法を紹介します。


ストウブ鍋でごはんを炊く
1食分と考えるとごはん1合でもちょっと多いのが現実。多めに炊いて冷凍しておけばいいのですが、できれば出来立てほやほやを食べきりたい!
そんな時にも最近はこのストウブ14cmで半合だけ炊いて、一回で食べきっちゃってます。量的には小さな茶碗に軽く2杯分くらいの量です。私の作り方はかなり大雑把ですが紹介します。
ごはんの炊き方(だいたい半合ぶん)
1.おたますりきり1杯分のお米を鍋に入れる。(使用しているのは無印のおたま大)
2.同じおたまに水1杯+もう気持ち半分くらい水を入れる。(1.8杯くらい)
3.蓋はせずに中火にかけて沸騰するまで加熱。
4.沸騰したら蓋をして10分極弱火にかける。
5.火を止めて蓋をしたまま10分蒸らす。
基本面倒なので浸水もしないので少し固めに炊き上がるかも。30分でも浸水するともうちょっとふっくら炊き上がると思います。もし芯が残っているようだったら水を少し足してまた弱火にかけて蒸せばOK!本当に適当なやり方ですが何回かやってみればなんとなくでも炊けるようになります。炊飯器よりも断然早く炊ける!
ストウブ14cmでゆでたまごを作る
ストウブでゆでたまごを作ると黄身がしっとりできます。水も少量でいいのでラク。
ゆでたまごの作り方
1.鍋にたまごを入れて鍋底1㎝くらいの水を入れる。
2.蓋をして中火で5分くらい
3.火を止めて蓋をしたまま5分~10分くらい放置。
ストウブ14cmでラーメンや鍋にも
ストウブで袋麺をゆでてラーメンを作ってそのままストウブのまま食べたり、一人で鍋をする時もちょうどいいサイズ。なにより最後まであたたかいまま食べれるところが良い!本当に買ってよかったストウブです。